TOP
螢の紹介
連員募集
活動予定
螢の誕生
2018年の螢出演
7月29日/第40回小金井阿波おどり大会(28日は台風で中止)
8月5日/立東フェスティバル
8月18日/久米川阿波踊り
8月25日/高円寺阿波踊り(楓連さんに参加)
8月26日/高円寺阿波おどり
9月1日/稲城阿波おどり大会(あくてぃぶ連さん鳴物応援)
9月8日/武蔵藤沢サンロード阿波踊り
9月22日/初台阿波踊り(楓連さんと合同)
10月21日/新狭山スカイロード祭り
11月3日/府中刑務所文化祭
11月25日/大鳥居さん忘年会
「江戸の阿波 螢」は2006年に結成された阿波踊りの連(グループ)で、武蔵小金井を拠点に活動を行っています。現在連員数は約40名です。
なんといっても若い連ですし、最近になって阿波踊りを始めた連員がほとんどです。踊りもお囃子もまだまだですが、その分、自分たちで自分たちの踊りと音を作っていける楽しさがあります。
【螢の男踊り】
若い人は勿論、そうでない人も楽しく踊れる踊りを目指します。
螢のスタートと同時に阿波踊りを始めた連員が力をつけてきました。
【螢の女踊り】
メンバーが増えました。螢の華を目指して頑張っています。
【螢のお囃子】
鉦、締太鼓、鼓、笛、三味線、拍子木、大胴の構成です。
踊り手がうきうき踊れるような、ノリ良く伸びやかな音を目指します。
◆
役員
連長
田中美佐男
連長代行
田中 規之
副連長
島田 尚代
副連長
鴨下 勇也
副連長
阿部 翔太
会計
松本 健
◆
螢の決め事
螢では以下のような決め事を設けています。
螢の決め事
1. 連員は なかよく、 たのしく。
2. 練習は まじめに、 本番は たのしく。
3. 連絡は連絡をする側の気持ちになって、かならず返事をかえす事。
費 用
1.会 費(年会費、2015年12月改定)
大人は、10,000円(60歳以上は半額)
高校生は、3,000円
中学生は、2,000円
小学4・5・6年生は、1,000円
小学3年生以下は無しとする。
2.衣装(浴衣、帯)は連からの貸し出しとする。
ただし、肌着・晒・パッチ・足袋・雪駄・印籠等は、個人負担とする。
3.本番の移動は実費とする。
ただし、鳴り物の移動は連費とする(3,000円)。
4.練習場所(有料)は連費とする。
補 則
1.慶弔金及び見舞金
連員本人・配偶者及び一親等親族まで。
2.中学生以下の練習について
連の方針により指導致しますので、保護者の方は連の方針にお任せ下さい。